iPadやiPhoneでコピー&ペーストはどのように行っていますか?
おそらく文章を長押ししてメニューを表示してコピーボタンを押して、メモアプリ等に再び長押しして貼り付けボタンを押してコピペしている人が大半ではないでしょうか。
これでも便利ですが、ちょっとスピード感が悪く面倒と感じている方もいるのではないかと思います。
私もそのうちの一人でしたが、3本指ジェスチャを使うことでこ煩わしさから解放されました。今回はこの3本指ジェスチャーについて詳しく解説していきます。
3本指ジェスチャーとは
iPhoneやiPadの画面を3本の指で色々な操作をすることができます。
主にテキスト入力時に3本指で操作することを3本指ジェスチャーといいます。代表的な3本指ジェスチャーを紹介していきます。
3本指ジェスチャーでコピー
まずは3本指でコピーする方法です。
3本指をピンチクローズ(画面中心に向かって指を集める)操作を行うと、選択しているテキストをコピーすることができます。

上手くピンチクローズできていると画面上部に「コピー」と表示され、コピーできていることがわかります。
3本指ジェスチャーでペースト
次にペースト(貼り付け)の方法です。
コピーとは逆に今度は3本指でピンチオープン(画面中央から)外側に弾くように操作するとペーストを行うことができます。

こちらもコピー時と同様に上部にペーストと表示されます。
3本指ジェスチャーでカット
あまり使うことは多くないが念のためカットの仕方も紹介します。
カットを行う場合、3本指をピンチクローズ(画面中心に向かって指を集める)操作を2回すると選択しているテキストをカットすることができます。
3本指ジェスチャーで取り消し
テキストを入力している時に入力を取り消したいときがあります。
こんなときにも3本指ジェスチャーが便利です。3本指で画面中央から左側にスワイプすると直前の入力を取り消すことができます。
一文字ずつ消すのが面倒な方はこの方法で取り消すのがいいでしょう。
3本指ジェスチャーでやり直し
今度は逆に取り消した操作のやり直しをする方法です。
取り消しとは逆に画面中央から右側にスワイプすると取り消した操作をやり直すことができます。
最後に
今回は3本指ジェスチャーについて解説してみました。
意外と知られていない機能ですが、非常に便利な機能で作業効率化には欠かせない操作なのでぜひこの記事を参考に3本指ジェスチャーを積極的に使ってみてください。