iPadでスクリーンショットを撮ろうとしたら大音が鳴り響いて恥ずかしい思いをしたことがあるのは私だけではないはずです。カメラなら音が鳴っても理解はできますが、スクリーンショットで音が鳴ってしまうのは理解しがたいですよね。
そんな方にむけてiPadでスクリーンショットの音を消す方法を紹介します。簡単に設定できるので今すぐに設定してしまいましょう。
iPadのスクリーンショットを無音で撮る
スクリーンショットを音を消して(無音で)撮る方法について順を追って解説していきます。

iPadでスクリーンショットの無音設定を行うには、まずホーム画面やアプリを起動している状態でコントロールセンターを表示します。
コントロールセンターは画面右上部分を下にスワイプで表示することができます。

コントロールセンターに表示されているベルのアイコンをタップします。

ベルが赤くなればスクショの音を無音に切り替えることができます。音を出したいときはもう一度押してベルをグレー色に戻しましょう。
ベルのアイコンは消音、ミュートとしても使用できるので通知音が気になる場合もこのアイコンをタップしましょう。
ipadのスクリーンショットの撮り方
ここまで設定することができれば実際にスクリーンショットを撮ってみましょう。iPadのモデルによってスクリーンショットの撮り方が若干異なります。
ホームボタンのない新モデル:「スリープボタン」と「ボリュームアップボタン」同時押し
ホームボタンのある旧モデル:「スリープボタン」と「ホームボタン」同時押し
撮ったスクリーンショットは自動的にカメラロールに保存されるのでデフォルトの「写真」アプリから確認しましょう。
スクリーンショットの音量を調整する
実はスクリーンショットの音量は調整することができます。無音だと実際に撮れたかどうかよくわからないという方は少しだけ音と出すなんてこともできるのです。

iPadの設定アプリを起動して、サウンドを選択します。右側の「着信音と通知音」の「ボタンで変更」をオンにします。
ここをオンにしておくことで、iPadの側面にあるボリュームボタンからスクリーンショットの音量を調整できるようになります。
ボリュームボタンを押すと今の音量が画面にも表示されるので適度な設定にコントロールすることができます。
注意 iOS10.2未満は無音にできません
iOS10.2未満ではスクリーンショットの無音設定をすることができず、iOS10.2以降であれば音量調整や無音設定が可能となります。
まずはお手持ちのiPadのiOSのバージョンを確認してからスクショの設定をしていただければと思います。
最後に
今回はiPadでスクリーンショットの無音にする方法と音量を調整する方法を紹介してみました。
電車等でスクショを大音量で撮って恥ずかしい気持ちにならないようしっかりと抑えておきましょう。