通常、iPadでスクリーンショットを撮ろうとするとPNGになります。
特にブロガー等のウェブにスクリーンショットを載せたいという方はPNGよりも軽いJPEGで保存したいという方も多いと思います。私自身もPNGで保存されてしまうスクショには少し困っていました。
そこで今回はスクリーンショットをPNGではなくJPEGで保存する方法について紹介していきます。
iPad/iPhoneのスクリーンショットをJPEGで保存する方法
それではiPadやiPhoneのスクリーンショットJPEGで保存する方法について紹介します。
iPadのスクリーンショットの撮り方
まずはiPadでスクリーンショットを撮る方法についておさらしていきます。iPadのモデルによってスクリーンショットの撮り方が若干異なるので注意しておきましょう。
ホームボタンのない新モデル:「スリープボタン」と「ボリュームアップボタン」同時押し
ホームボタンのある旧モデル:「スリープボタン」と「ホームボタン」同時押し
これでスクリーンショットを撮ることができますが、ここままではPNGで保存されてしまいます。
スクショをJPEGで保存する
iPadでスクリーンショットを撮ると画面左下にスクショのプレビューが表示されます。
そのプレビューをタップして表示します。そこから画面右上の共有アイコンをタップします。

すると共有先のアプリが一覧で表示されるので「メモ」アプリを選択します。そのまま保存します。
保存したら「メモ」アプリを開きます。

先ほどのスクリーンショットは「メモ」アプリの保存した写真に貼り付けられています。
この状態で対象のスクショを長押しします。

この状態で「共有」をタップします。

するとメニュー一覧が表示されるので「画像を保存」を選択します。
これでスクリーンショットをJPEGでカメラロールに保存することができました。
スクショをJPEGでアプリに共有する
メモアプリに保存したスクショに対して「コピー」を選択するとJPEG形式でスクショをコピーできるので、iPadでブログを書いている場合はWordPressにそのまま貼り付けすることができます。

「共有」から共有したいアプリを選択することでJPEG形式のスクショを送ることもできます。
アプリでPNGからJPEGに変換する
この手順が面倒という方はアプリを使って変換するという手段もあります。
「JPEG – PNG 変換 〜画像フォーマットを変換」というアプリで簡単に変換することもできるのでこちらもチェックしてみてください。
最後に
今回はスクリーンショットをJPEGで保存する方法について解説してみました。
JPEGで保存したい方はかなり限られているかもしれませんが、どなたか一人の参考にでもなれば幸いです。