iPadやiPhoneで撮った写真やスクリーンショットをPDF形式にして人に送りたい場面ってありますよね。そんなに機会は多くないものの、知っておくと便利です。
今回紹介する方法は新しくアプリをインストールせず、元々入っている備え付けのアプリだけで完結する方法なので楽に簡単に写真をPDFにすることができます。ぜひ参考にしてみてください。
iPadやiPhoneの写真をPDF形式に変換する方法
iPadやiPhoneに最初から入っている写真アプリを開いて、PDFにしたい写真を選びます。
写真選択後、共有アイコンをタップします。
するとメニューが一覧になって表示されるので、次に「プリント」をタップしてください。
印刷のプレビューが表示されるので、プレビューに表示されているサムネイルを二本指でピンチアウトしてください。写真を拡大表示する要領で操作します。
すると写真が大きく拡大されます。
この時、写真が拡大されるだけでなくもう既に写真がPDFになっています。拡大した画面からさらに共有ボタンをタップすると小さいですが、画面右上に「PDF 書類」と書かれています。
ここから「”ファイルに保存”」をタップしてPDFの保存先を選択します。
今回は適当に「Adobe Scan」の中に保存してみます。
こちらも元から入っている「ファイル」アプリから保存した「Adobe Scan」の中を覗いてみると「写真.pdf」というPDF形式の写真が保存されていることを確認できます。
この方法を使えば新しいアプリをインストールして設定を特に行わなくてもサクッとPDF形式にすることができます。このままメールやLINEでもPDFを送れるので便利な機能ですね。
専用アプリを使ってPDFに変換する
専用のアプリを使って楽にPDFにしたいのであれば「写真をPDFに変換 – Image to PDF」がおすすめです。簡単に使い方を説明しておきますね。
アプリをインストール後、PDFにしたい画像を選択します。
ここからPDFのサイズを指定することができます。これは専用アプリならではの機能ですね。
サイズを選べばあとは画面右上のダウンロードボタンをタップするだけ。
これだけで簡単にPDF形式に変換して保存することができます。簡単操作で楽にPDFにできますが、無料アプリのため広告が挟まることがあるのでストレスを感じてしまう方は先に紹介したデフォルトのアプリだけで完結するやり方にするのがいいでしょう。
最後に
今回は写真を簡単にPDF形式に変換する方法を紹介してみました。
新しくアプリをインストールすることなく簡単にPDFに変換できるのはiPadやiPhoneの素晴らしいところですよね。
iPadやiPhoneで写真を他者に送るときにデータ量が大きすぎて送れなかったということはないでしょうか?写真を転送する前にデータ量が分かっていれば送る時に困るということは少なくなりますが、iPadやiPhoneの写真アプリからは写[…]