MENU

iPad/iPhoneで写真、画像を切り抜き、トリミングする方法

iPadやIPhoneを使っていて撮った写真や保存した画像を任意のサイズに切り抜きたい場合があると思います。

ちなみに画像の一部を切り出すことをトリミングといいますが、iOSのデバイスでは新しくアプリをインストールしなくても標準のアプリでトリミングをすることができます。

今回は写真・画像をトリミングする方法を紹介していきます。

写真・画像をトリミングする方法

それでは写真や画像をトリミングする方法を紹介していきます。

iPadやiPhoneを買った当初から既に入っている「写真」アプリを使った方法と他のアプリを使ってトリミングする二つの方法を紹介するので自分にあった方法で行っていただければと思います。

「写真」アプリからトリミングを行う

まずは「写真」アプリを起動して、トリミングしたい写真をタップして開きます。

右上にある「編集」をタップします。

すると写真の編集ツールが開きます。

ここから左下のトリミングのアイコンをタップします。

すると写真の四隅にフレームが表示されます。

このフレームを小さくしたり、大きくすることで写真のサイズを変更することができます。斜めに動かすことでアスペクト比(縦横の比率)を保ったまま変更でき、縦や横にフレームを引っ張るとアスペクト比を保つことなく自在にトリミングすることができます。

トリミングが完了したら右上の✔チェックアイコンをタップすると自動で保存されます。

トリミングした画像を元に戻す

誤ってチェックを押して保存してしまったり、やり直したいという場合は再度同じ画像の「編集」を押すと右上に「元に戻す」という赤文字が表示されます。

この「元に戻す」をタップするとトリミング前の写真に戻ります。

Inshotをインストールしてトリミングを行う

他のアプリを使ってトリミングを行いたい場合はInshotを使うのがおすすめです。

Inshotが優れているのは写真サイズを自在に変えることはもちろん、色んなSNSに画像サイズに合わせてトリミングを行えることです。どういうことか画像を見ながら説明していきます。

まずはInshotをApp storeからインストールを行い右下の「剪る」をタップします。

「写真」アプリと同様に四隅にフレームが表示されるので縦、横、斜めで自在にトリミングを行えます。

それ以外にも下部に様々なアイコンとアスペクト比が書かれています。これには各SNSに適しているアスペクト比が書かれています。Instagramの写真であれば1:1もしくは4:5、リール動画に使うのであれば9:16

手でアスペクト比を調整するのはほとんど無理といっても過言ではないので、このようにアスペクト比が設定されているのは嬉しいポイントです。

このようにトリミングする理由がSNSで使う場合が多ければInshotを使うのがおすすめです。

最後に

今回はiPadとiPhoneで写真、画像をトリミングする方法について紹介しました。困っていた方の参考になれば幸いです。

PadLog

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!